piroshi0164のブログ

保育 子育て 学生 社会人 応援

個人的な園の選び方

こんばんわ。

 

piroshiです。

 

今の時期になると共働きしているご家庭で始まってくるのが『保育園探し』ではないでしょうか。

 

保育園を選ぶのって大変ですよね。どこも同じなら迷うこともないでしょうが、保育園はそれぞれ特色があるもの。

 

特に民間だと大きく違ってきます。

 

公立も力を入れているところに違いがあるかもしれませんが、だいたいは同じです。

 

ここで私の勝手な考えも含めて参考にして選んでいただけたらと思い書いていこうと思います。

 

まず、公立が良いか民間が良いか。

 

私のおススメは『民間』です。

 

理由は公立だと市や県が主体となって保育を行なっています。例えば食育をしたいという保育園があったとします。公立の園では保育園が勝手に行なってはいけないのです。市や県に企画書等を提出し、了解を得ないといけないので面倒です。感染症などが流行ってきたらまず却下。何か月も待って流行が収まってから行うという流れだと思います。民間だともし材料があったとするならば早ければ翌日にも出来るのです。もちろん感染症など流行ってないことが前提ですのでそこは公立も民間も変わりないでしょう。

 

ですが、園の伸びしろを考えると意外と民間がベストかもしれません。

 

次に民間のどういった園を選ぶべきか。

 

今は認定こども園、認可保育園、認可外保育園、企業主導型保育園など様々な園があるわけですが、私は『認定こども園』『認可保育園』をおススメします。

 

やはりしっかりと監査も受けて、職員の配置もしっかり行っているところがいいでしょう。

 

認可外や企業主導型もメリットはありますが個人的にはおススメしません。そこは別の機会にお話しできたらと思います。

 

認定こども園』『認可保育園』まで絞りましたが、問題はここからです。

 

いったいどんな園が理想なのか。

 

保護者の方にしてほしいことは当たり前ですが見学です。

 

保護者目線で考えると見学しか園の雰囲気を感じれないですよね。

 

そんな短い時間でしっかりと見ていただきたいポイントをお伝えします。

 

まずは園内外の雰囲気です。

 

見て暗い感じの園って子どもも嫌だと思います。今後長く通うならやはり明るくアットホームな雰囲気は大切です。

 

次に案内者。

 

めったにないと思いますが主任が出てきて園長がデスクにいるようなところは…って感じです。電話対応してたり緊急の対応ではない限り、やはり園長が対応してくれるところは良いと思います。

 

次に園長が園内を案内してくれる時に子どもたちが「園長先生だ!」など子どもたちから話しかけてくれるところは良いです。しっかり園長先生の存在を子どもたちも認識して、尚且つ園長自身も保育の現場に多少なりとも回っている証拠だと思います。子どもたちから挨拶なんてしてたら最高ですね。

 

そして最後に自分の園をごり押ししてこないこと。

 

もし近くに他の園もある場合、そちらの園も見学して選んでくださいといったような対応だと良いと思います。

 

しっかりと考えていただき自分の子どもにはどんな園で生活してもらいたいか考えてもらうのも園としての役目です。

 

今後保育園に入れたい保護者がいましたら、ぜひ園をよく見て希望をして受かっていただきたいです。

 

まずは自分の地域がどういった地域なのか(待機児童の人数、他の園に行く際の注意点、利用にあたっての注意点)を聞いてから見学してみてください。